本文までスキップする

ブログ
Blog

    ジムトレーナーになるには?2つのルートとキャリアプランを徹底解説!

    「身体を動かす仕事がしたい!」

    「トレーニングの知識を誰かに伝えたい!」

    と考えている方の中には、ジムトレーナーを目指している方もいるでしょう。

    近年、健康志向の方が増えていることもあり、ジムトレーナーは将来性のある仕事として注目されています。

    とはいえ、

    「どうすればジムトレーナーになれるの?」

    という疑問を抱えている方も多くいるはずです。

    そこで今回は、ジムトレーナーになるための王道ルートと、具体的なキャリアプランについて詳しく解説していきます。

    ジムトレーナーとは?

    ジムトレーナーは、スポーツジムやフィットネスクラブなどで運動やダイエットの指導をする仕事です。

    マシンの使い方を教えたり、筋トレの具体的なメニューを考案したりと、業務内容は多岐にわたります。

    また、筋トレやダイエットに興味を持つ一般の方だけでなく、スポーツを仕事にしているアスリートに対して指導するケースもあるため、運動や身体に関する専門的かつ幅広い知識が必要です。

    ジムトレーナーになるための王道ルート2選

    ジムトレーナーになる方法はいくつかありますが、中でも代表的なのは以下2つです。

    ・大学や専門学校に通う

    ・フィットネスクラブに就職する

    それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

    大学や専門学校に通う

    先ほども解説したように、ジムトレーナーには身体や運動に関するさまざまな知識が必要です。

    大学や専門学校に通うことで、正しい知識を素早く身につけられます。

    このときのポイントは、体育大学やスポーツトレーナー学科がある大学など、専門性の高い知識を学べる学校を選ぶことです。

    上記のような大学・専門学校にはフィットネス関連の求人が集まるため、就職活動もスムーズに行えます。

    フィットネスクラブに就職する

    独学で運動や身体の知識を学び、未経験可の求人を出しているフィットネスクラブに就職するのも1つの方法です。

    近年では、フィットネスクラブに興味を持つ方が増えており、これに伴って未経験可あるいは初心者歓迎の求人も増えています。

    このような求人に応募することで、素早くジムトレーナーの夢を叶えられます。

    ただし、中には「大学卒・専門卒」を条件としていたり、ジムトレーナーとしての勤務経験が必要だったりする場合もあるため注意が必要です。

    ジムトレーナーの魅力・やりがいとは?

    ジムトレーナーには、以下のような魅力・やりがいがあります。

    ・運動やトレーニングを仕事にできる

    ・将来性がある

    ・心と身体の健康を保てる

    それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

    運動やトレーニングを仕事にできる

    ジムトレーナーは、利用者に運動やダイエットの指導を行うのが仕事です。

    事務作業といったデスクワークよりも、直接フロアに出て身体を動かしたり、マシンの使い方を教えたりすることが多いため、運動やトレーニングが大好きな方にとってはまさに転職といえます。

    また、勤務先によっては、休憩中のマシン利用を許可しているところもあるため、美しく、健康的な身体を維持したいと考えている方にもおすすめです。

    将来性がある

    近年では、運動不足などによる生活習慣病のリスクを抱える方が増えていることもあり、健康ブームが到来しています。

    このようなことから、ジムトレーナーは将来性がある仕事として注目されているのです。

    一般的なフィットネスクラブはもちろん、マンツーマンで指導するパーソナルトレーニングジムなど、あらゆるスタイルのジムが登場しているため、キャリアの幅も広げやすいです。

    最近は、AIの登場などによって、需要や将来性が低下している仕事もありますが、ジムトレーナーは機械やAIに取られる心配がない仕事ですので、安心して挑戦できます。

    心と身体の健康を保てる

    快適かつ健康的な生活を送るためには、自分自身の心と身体の健康を保たなければなりません。

    ジムトレーナーは、身体を動かしたり、人とコミュニケーションを取ったりすることが多いため、心と身体の健康維持にも役立ちます。

    利用者はもちろん、自分自身の健康管理も同時に行えることが、ジムトレーナーならではのメリットです。

    ジムトレーナーの仕事内容は?

    ジムトレーナーは、トレーニングや食事の指導を行うのが仕事です。

    ただ、それ以外にもたくさんの仕事があります

    ここからは、代表的な仕事内容を詳しく解説していきます。

    カウンセリング

    入会希望者へのヒアリングやカウンセリングは、ジムトレーナーにとって重要な仕事の1つです。

    悩みや課題を丁寧に引き出し、最適な解決策を提示することで、入会や契約を促しやすくなります。

    特にパーソナルトレーナーは、マンツーマンで指導を行うため、より丁寧なカウンセリングが求められます。

    カウンセリングの質が低いと、利用者の入会率が下がったり、満足度が下がったりするため注意が必要です。

    メニュー作成

    パーソナルジムでは、利用者一人ひとりに合ったメニューを作成します。

    悩みや課題など、利用者の要望や状況に合わせてオリジナルのメニューを作成する必要があるため、丁寧なヒアリングと専門的な知識が求められます。

    フィットネスクラブの場合、利用者が自由にトレーニングを行うスタイルですので、メニューを作成する機会はほとんどありません。

    しかし、スポットレッスンや短期レッスンを行っているジムでは、利用者に合わせたメニューを作成することもあります。

    トレーニング指導

    利用者が目標に向かって正しく努力できるように、マシンの使い方や負荷のかけ方、姿勢などを指導するのもジムトレーナーの仕事です。

    トレーニング指導は、ジムトレーナーにとって最も重要な仕事であるといっても過言ではありません。

    間違った知識を伝えてしまうと、利用者が目標を達成できなくなったり、ケガをしたりする可能性が高まるため、自分自身もレベルアップやスキルアップに向けて常に努力を続けていく必要があります。

    食事指導

    健康的な身体や魅力的な身体は、トレーニングだけでは作れません。

    どれだけハードなトレーニングをしても、偏った食事を続けていれば期待している効果には繋げられないでしょう。

    ジムの利用者の中には、食事の重要性や食事に関する正しい知識が身についていない方もいます。

    このような方に、食事の摂り方やメニューの決め方などを指導するのも、ジムトレーナーの仕事です。

    器具のメンテナンス

    フィットネスクラブやパーソナルジムには、さまざまなトレーニング器具が設置してあります。

    このようなトレーニング器具のメンテナンスも、ジムトレーナーの大事な仕事の1つです。

    メンテナンスを怠ると、トレーニング効率が落ちたり、ケガに繋がったりすることもあるため、こまめに点検を行い、必要に応じて調整していくことが大切です。

    ジムトレーナーの年収目安

    ジムトレーナーを目指している方の中には、年収について気になっている方もいるでしょう。

    そこでここからは、正社員として働く場合と、フリーランスとして働く場合の年収目安について詳しく解説していきます。

    正社員の場合

    フィットネスクラブやパーソナルジムで、正社員として働く場合の平均年収は、およそ350万円とされています。

    業界全体の傾向として、基本給はそこまで高くないという特徴がありますが、利用者からの指名や資格の有無、知識やスキルなどによってインセンティブを得られるケースも多いです。

    特に、パーソナルジムには「インセンティブ制度」が設けられていることが多いため、高収入のジムトレーナーを目指していきたい方は、ぜひチェックしてみてください。

    フリーランスの場合

    近年では、会社や組織に属さず個人で活動する「フリーランス」という働き方に注目が集まっています。

    フリーランスは、勤務先と雇用契約を交わすのではなく、業務委託契約を結ぶことが多く、対価も「給料」ではなく「報酬」として受け取ることがほとんどです。

    自分を指名してくれる方が増えれば、その分収入も増えるため、やりがいだけでなく、収入面についても突き詰めていきたい方にはピッタリの働き方です。

    実際に、20代で月収100万円以上を稼ぎ出すフリーランスのジムトレーナーもいますので、夢のある仕事・働き方といえるでしょう。

    ジムトレーナーに必要なスキルとは?

    ジムトレーナーになるためには、以下のようなスキルが必要です。

    ・身体や筋肉に関する知識

    ・器具の使い方に関する知識

    ・コミュニケーションスキル

    ・指導スキル

    ・集客スキル

    それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

    身体や筋肉に関する知識

    ジムトレーナーは、利用者に対してトレーニングの指導をするのが主な仕事です。

    だからこそ、身体や筋肉に関する専門的な知識を身につけておかなければなりません。

    知識については、独学で身につけることもできますし、大学や専門学校、通信講座などで学ぶこともできます。

    どのような方法でも構いませんが、知識がなければ利用者に指導することができなくなりますので、常に知識のインプットを行うようにしましょう。

    器具の使い方に関する知識

    ジムトレーナーは、器具の使い方に関する知識も身につけておかなければなりません。

    フィットネスクラブやパーソナルジムでは、器具を用いてトレーニングをすることがほとんどです。

    器具に関する知識がなければ、トレーニングの効果が薄くなり、なおかつケガをさせてしまうリスクも高まります。

    トレーニング器具はかなり早いペースで入れ替わったり、新しいものが登場したりするため、その都度勉強して理解を深めておきましょう。

    コミュニケーションスキル

    ジムトレーナーは、利用者とコミュニケーションを取りながら悩みや課題を引き出し、目標達成に向けて指導を行っていきます。

    コミュニケーションスキルが低いと、利用者の悩みや課題を引き出せなかったり、不信感を与えやすくなったりします。

    場合によっては、本人にそのつもりがなくても「不愛想なトレーナーだな」と思われて、そのジムの評価が下がったり、指名客が減ったりすることもありますので、注意してください。

    指導スキル

    ジムトレーナーは、トレーニング方法や器具の使い方、食事の方法などを「指導」するのが主な仕事です。

    だからこそ、わかりやすく伝える力が必要になってきます。

    初心者や未経験者でもわかるような説明や、印象に残るような指導を行えるようになれば、利用者の満足度が高まり、結果として指名客や入会者の増加に繋げやすくなります。

    集客スキル

    フリーランスのジムトレーナーを目指している方や、自分でフィットネスクラブやパーソナルジムを開業したいと考えている方は、集客スキルを身につけておかなければなりません。

    既にあるフィットネスクラブやパーソナルジムに就職をする場合、集客の仕組みが整っていたり、集客をする部署が別に設けられていたりすることもありますが、個人で活動する場合や開業する場合は、集客についても自分で行う必要があります。

    どれだけ高度なスキルや知識を持っていたとしても、集客スキルがなければ「仕事」として成り立たなくなってしまうため、マーケティングについても学習しておきましょう。

    ジムトレーナーに資格は必須?

    ジムトレーナーを目指している方の中には、資格についての疑問を抱えている方もいるはずです。

    ご存じの方もいると思いますが、現在の日本では、ジムトレーナーの必須資格というのがありません。

    つまり、資格を取らなくてもジムトレーナーになれるということです。

    これは、一見するとメリットのように思えますが、必須資格がない分参入ハードルが下がり、価格競争に巻き込まれたり、差別化が難しくなったりといったデメリットに繋がることもあります。

    ちなみに、イギリスではジムトレーナーが医療職や教育職と同様に「専門職」として位置づけられており、国家資格の取得が義務付けられています。

    資格を取得していない場合、誰かに指導したり、賠償責任保険に加入したりすることができません。

    日本では、資格の取得が義務付けられていませんが、身体や筋肉、食事などに関する指導を行う専門性の高い仕事であるため、資格を取得しておいて損はありません。

    ジムトレーナーにおすすめの資格については、以下の記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

    パーソナルトレーナーにおすすめの資格一覧!取得するメリットや選び方も解説!

    ジムトレーナーが資格を取得するメリットは?

    ジムトレーナーが資格を取得するメリットは、主に以下2つです。

    ・知識が深まる

    ・信頼を獲得できる

    それぞれについて、詳しく見ていきましょう。

    知識が深まる

    ジムトレーナーには、筋肉や身体の仕組み、それから食事管理など、さまざまな知識が必要です。

    資格を取得することで、より高度な専門知識が身につくため、利用者の目的や課題に合った指導を行いやすくなります。

    知識が深まれば、さらなるキャリアアップも目指せるため一石二鳥です。

    信頼を獲得できる

    ジムトレーナーとして活躍していくためには、利用者からの信頼を獲得する必要があります。

    資格を取得することで、より高度な専門知識が身につくだけでなく、利用者からの信頼も得られるようになるため、指名客や入会者の増加に繋げやすくなります。

    特に、これからフリーランスとして、あるいは経営者として活動していきたい方にとって、利用者からの信頼はとても重要な要素となりますので、積極的に資格取得に挑戦していきましょう。

    ジムトレーナーを目指すなら「Active IQ」がおすすめ!

    ジムトレーナーに関する資格には、さまざまな種類があります。

    それぞれの資格に魅力や特徴がありますが、中には「数が多すぎて選べない・・・」と悩んでしまっている方もいるでしょう。

    そのような方には、Active IQがおすすめです。

    ここからは、Active IQの特徴や魅力、コース内容について詳しく解説していきます。

    Active IQとは?

    Active IQは、日本で唯一”更新不要”の英国国家資格です。

    世界30か国以上で50万人以上が取得しているこの資格は、ジムトレーナーとしてキャリアアップを図りたい方にピッタリです。

    Active IQを取得することで、国家資格ならではの信頼性と、世界基準の実力を手に入れられます。

    ジムトレーナーとしてさらなる高みを目指していきたい方や、これからジムトレーナーの世界に足を踏み入れる方は、ぜひ挑戦してみてください。

    Active IQの魅力

    ジムトレーナーの資格を取得したいと考えている方の中には、Active IQだけでなく、複数の資格を比較検討している方もいるでしょう。

    そのような方に向けて、Active IQならではの魅力を紹介します。

    【Active IQの魅力】

    ・更新不要

    ・科学的根拠×実技重視の本格カリキュラム

    ・英語・留学不要で世界基準のスキルを手に入れられる

    ・マスタートレーナーが直接指導

    ・集客スキルも学べる

    ・最短6か月で取得できる

    イギリスの国家資格を、留学や語学スキル不要で取得できるのは、日本では当講座だけです。

    同時に、フリーランスやジム開業で役立つ「集客スキル」も学べるため、ジムトレーナーとして飛躍していきたい方には特におすすめです。

    Active IQのラインナップ

    日本で唯一Active IQを取得できる「グローバルフィットアカデミー」では、以下のようなコースを用意しています。

    ・Active IQパーソナルトレーナーセットコース

    ・Active IQジムインストラクター資格コース(レベル2)

    ・Active IQパーソナルトレーナー資格コース(レベル3)

    中でも、パーソナルトレーナーセットコースは、ジムインストラクター資格コースと、パーソナルトレーナー資格コースの両方を同時に取得できるため、素早く知識を身につけたい方にもおすすめです。

    同時に、トレーナとして独立や開業を目指している方にもピッタリの内容となっていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

    Active IQはどんな人におすすめ?

    Active IQは、以下のような方におすすめです。

    ・フィットネスやトレーニングの基礎を身につけたい方

    ・ジムインストラクターとして活動したい方

    ・差別化できるトレーナーを目指したい方

    ・トレーナーとしてさらなるスキルアップを目指している方

    ・独立・開業を目指している方

    現在、グローバルフィットアカデミーでは、Active IQに興味を持っている方を対象に「無料カウンセリング」を行っています。(ZOOMもしくは芦屋本部校)

    無理な勧誘は一切行いませんので、少しでも気になっている方はお気軽にご参加ください。

    まとめ

    ジムトレーナーは、身体を動かすことが好きな方や、人とコミュニケーションを取るのが好きな方にピッタリの仕事です。

    近年では、人々の健康意識が高まっていることもあり、将来性の高い仕事としても注目されています。

    ジムトレーナーになる方法は、主に以下2つです。

    ・大学や専門学校に行く

    ・フィットネスクラブに就職する

    現在、日本ではジムトレーナーになるための必須資格がなく、誰でも気軽に挑戦できます。

    ただ、これは専門性の低下を招く原因にもなり、場合によっては差別化が難しくなってしまうケースもあります。

    そのため、ジムトレーナーとして本格的に活動していきたい方は、専門資格を取得するのがおすすめです。

    ジムトレーナーに関する資格にはいくつもの種類がありますが、特におすすめなのは、イギリスの公的資格である「Active IQ」です。

    日本で唯一「Active IQ」を取得できるグローバルフィットアカデミーでは、現在無料カウンセリングを実施しています。

    これからジムトレーナーとしてキャリアを積んでいきたい方や、独立開業を目指している方は、ぜひこの機会にご参加ください。

    資料請求・スクール案内・無料相談はこちらから