本文までスキップする

ブログ
Blog

    【パーソナルトレーナーがクライアントと信頼を築くためのカウンセリング】Active IQで学ぶコミュニケーションの基本

    ― クライアントとの“関係づくり”が、結果を変える ―

    「トレーニングメニューは完璧なのに、なぜか結果が出ない…」
    そんな経験、ありませんか?

    パーソナルトレーナーの仕事は、ただ体を鍛えることではありません。
    一人ひとりの気持ちに寄り添い、「行動したい」と思えるサポートをすること。

    Active IQ(イギリスの公的資格)のカリキュラムでは、
    初回カウンセリングから継続サポートまで、
    “人を支える対話スキル”を体系的に学びます。

    パーソナルトレーナー未経験の講座生も、講座で学びを深め、
    「話すことが苦手だったけど、相手の変化を感じられるようになった」と実感しています。

    今回は、Active IQで学べる“信頼を築くカウンセリング”についてご紹介します。

    聴く→要約→提案の三段構え

    Active IQでは、カウンセリングを「聴く」「要約」「提案」の3ステップで行います。

    聴く: 肯定的な質問で、相手の想いを引き出す
    要約: 感情と事実を整理して、共感を伝える
    提案: 選択肢を2つ提示し、本人の“自己決定”を促す

    この流れを意識するだけで、会話の空気が変わります。
    「押しつけ」ではなく「寄り添い」から始まるカウンセリング。

    Active IQの授業では、こうした会話をロールプレイ形式で実践します。
    “話を聴く力”を鍛えることで、クライアントの心に信頼の土台ができるのです。

    トレーナーが陥りやすい3つの会話ミス

    トレーナーとして熱心なほど、つい話しすぎてしまうことがあります。
    でも実は、その「良かれと思った言葉」が、相手の行動を止めてしまうことも。

    Active IQの授業でよく出てくる“あるある”がこの3つです。

    ① すぐに指示してしまう
     聞き終わる前に「こうしましょう」と言ってしまう。
     相手は「わかってもらえなかった」と感じてしまいます。

    ② 否定から入ってしまう
     「それは違う」「こうじゃないとダメ」と言われると、やる気が低下。
     まずは「それができているのがすごいですね」と肯定することから。

    ③ 要点を詰め込みすぎる
     「姿勢も食事も睡眠も…」と情報を一度に伝えると、行動が止まります。
     初回は“ひとつだけ”に絞る勇気を持つのがポイント。

    Active IQのカリキュラムでは、こうした“言葉の癖”を講師や仲間のフィードバックで修正しながら、
    より「相手に届く伝え方」を磨いていきます。

    初回カウンセリングに使える5つの質問

    ① 目的

    「このトレーニングを通して、どんな変化を感じたいですか?」
    → 数値ではなく、“なぜそれを望むのか”を聴く。

    ② 生活背景

    「普段はどんなタイミングで体を動かしていますか?」
    → 習慣やライフスタイルを理解して、提案の土台を作る。

    ③ 経験

    「今までに続いた運動や、うまくいった経験はありますか?」
    → 成功体験を拾い、再現できる要素を探る。

    ④ 障壁

    「やってみたいけど、難しそうだなと感じることはありますか?」
    → 継続を妨げる“壁”を事前に共有してもらう。

    ⑤ 優先順位

    「まずどんなことから始められそうですか?」
    → クライアント自身の“選択”を引き出し、行動への意志を確認する。
    —— そう感じてもらえたら、それがもう“信頼のはじまり”です。

    習慣化を支える“マイクロゴール”の立て方

    カウンセリングで本当に大切なのは、「話して終わり」にしないこと。
    Active IQの授業では、行動につながるマイクロゴール(小さな目標)の立て方を学びます。

    難しいことを完璧にやるより、“できた”を積み重ねる方が人は続けられます。

    今日の提案は“2択だけ”

    「AかB、どちらがやりやすそうですか?」
    この質問だけで、クライアントの表情が変わります。
    “自分で選んだ”という感覚が、行動の原動力になるからです。

    話の終わりには“次の約束”を添える

    提案を伝えたあとに「次回、どうなっていたいですか?」と一言添えるだけで、
    クライアントの中に“次のイメージ”が生まれます。
    行動の習慣化は、強い目標よりも、具体的な約束から始まります。

    Active IQのカウンセリング授業では、こうした小さな対話の積み重ねを通して、
    「行動を導く」ではなく「行動を支える」力を磨いていきます。

    まとめ:信頼はスキルであり、積み重ねで育つ

    カウンセリングは、才能ではなく“トレーニングできるスキル”。
    聴く・まとめる・提案する、この3ステップを繰り返すことで、
    クライアントとの信頼関係は確実に深まっていきます。

    Active IQの学びを通して育つのは、
    「人を変える力」ではなく、“人が変わる瞬間を支える力”です。

    大阪・兵庫・関西エリアで、本気で「信頼されるトレーナー」を目指すなら、
    Active IQのカリキュラムがその第一歩になるはずです。

    2026年より東京でもいよいよ開講します。お気軽にお問い合わせください。


    ☑無料説明会・授業見学のお申し込みはこちら